« 2014年5月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年6月 1日 (日)

『コジ・ファン・トゥッテ』@METライブビューイング

D0240098_09553116 モーツァルトの最も愛すべき作品、「コジ・ファン・トゥッテ」をMETライブビューイング(LV)で観てきました(530日)。本ブログのタイトルをこの作品名から拝借しているのも、単なる駄洒落を超えた強い思い入れがあるからこそです。音楽は全編を通じて美しく、軽妙で、機智に溢れています。ストーリーの解釈や是非については様々な意見もありますが、登場人物たちの想いや心模様、息遣い、更には心変わりの瞬間などがここまで音楽として表現されていることはまさに奇跡としか言いようがありません。このMETにおけるLV映像も、音楽と舞台を十分に楽しめるものでした。

レスリー・ケーニッヒによる演出は現代的な読み替えを排したオーソドックスなもので好印象です。背景、舞台美術、衣装に奇をてらうこともなく、安心して物語と音楽に浸ることが出来ます。登場人物たちの所作は、あちこちで笑いをとるツボとともに十分に計算されています。アンサンブルオペラに相応しい若い4人(デスピーナを含めれば5人)の動きもとても軽妙です。こうして、演出はナポリを舞台にした令嬢物語よろしくヨーロッパ風なのですが、私たちが劇場で目と耳にする舞台は実にアメリカンなテイストに溢れていました。

そもそもニューヨークMETであることからして当然ともいえることなのですが、まず、音楽が実に立派です。序曲が演奏される際の映像は指揮者のジェームズ・レヴァインのにこやかな表情が大写しになっていました。先日の「ファルスタッフ」もそうでしたが、長い療養生活からの復帰公演ということもあるのでしょうか、オケは実に活き活きとよく鳴っていました。ちなみに、個人的には、モーツァルトの作品はぜい肉を取り払い、音の引き締まった古楽器オケが好みです。「コジ」ではたとえば、ガードナー指揮のパリシャトレ座の映像盤(1995)などがオケの演奏、出演者たちの演技、歌唱ともに理想的ですね。

この作品はアンサンブルこそが命だけに、出演者たちには際だった個性よりも、均等な歌唱や演技の水準、更にはLVを前提とした容姿が求められます。その意味でもアメリカ出身の若い歌手たちが中心としたキャスティングによる舞台カラーが強く出ているようです。

フィオルディリージのスザンナ・フィリップスはつい2週間前の「ラ・ボエーム」のLVで魅力的なムゼッタを見せ、聴かせてくれたばかりです。美しい声と豊かな表情、いかにも陽気な性格をもった新進の美人ソプラノです。すでにMETのファンからは大きな支持を受けており、日本にも多くのファンが存在するようです。もう少し体型を絞ってもらえれば、スターへの道は約束されたようなものでしょう。

ドラベッラのイザベル・レナードもNY出身の若手メゾソプラノです。軽薄なドラベッラ役としては若干、知的雰囲気が勝ち過ぎているような印象を受けました。世間知らずのお嬢様姉妹とバカな男たちが織り成すブラック・ラブコメを演じるには、主演者たちの側にもそれに見合った素材が必要なのでしょう。デスピーナのダニエル・ドゥ・ニースはすでに多くの映像作品でもおなじみですが、アクの強さが、しばしば姉妹の個性を凌駕してしまいます。

フェルランドのM・ポレンザーニ(T)、グリエルモのR・ポゴソフ(Br)はともにアンサンブルの一員として溶け込んでいましたが、上映劇場の音響の悪さゆえに、テノール音声が割れんばかりとなります。この作品に限ったことではないのですが、劇映画と異なり、MET LV上映にあたって、音量はもう少し絞ってもらいたいものです。

さて、これまで、本ブログの過去記事でも幾つかのコジの映像盤を紹介してきました。

エクサン・プロバンス音楽祭(シェロー演出

http://kawai0925.cocolog-nifty.com/yasu47/2007/03/post_515b.html

グラインドボーン音楽祭(ハイトナー演出)

http://kawai0925.cocolog-nifty.com/yasu47/2007/02/post_13df.html

ザルツブルグ音楽祭(ヘルマン演出)

http://kawai0925.cocolog-nifty.com/yasu47/2007/01/post_caa4.html

上述しましたが、この作品には高層ビル内や空港、キャンプ場といった突飛ともいえる場所に移し替えた現代読み替えは似合いません。演出者による独りよがりな解釈もモーツァルトの音楽には邪魔なだけです。その意味でも、上述したガードナー指揮のパリシャトレ座の映像盤(1995)は理想的ともいえますし、このMET版も、オケ構成を除いては、基本的には類似した演出内容でとても好感がもてました。いずれ、映像盤が市販されたらぜひ見直してみたいと思います。

Threechicks

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年11月 »