« アントラーズ、ナビスコ杯連覇! | トップページ | 今年もJ1開幕! »

2013年1月26日 (土)

実に残念で悲しいアルジェリア事件

Imagesca7tfhjj 日揮(株)のプラントサイトが襲われ、外国人スタッフを含め、16名が死亡、1名がいまだに行方不明とのことです(125日現在)。同じプラント建設業界に身を置くものとして、また、かつて一年半にわたってアルジェリアの建設サイトに滞在したものとして他人事ではありません。

宿舎への襲撃は早朝の540分頃であったとのことです。朝の早い建設現場では、第一陣が朝食を終えて、バスに乗り込む頃です。遅い組は洗面と着替えを終え、そろそろ食堂に向かおうとしていた時間だったのでしょう。そこが最初に運命を分けたように思えます。部屋内に潜んだまま留まることのできた人は幸運でした。

プラント建設会社は、建設現場の工事安全のみならず、通常、治安への対策も怠りません。民間のセキュリティ会社との契約のみならず、アルジェリアのような特別の配慮の必要なサイトは軍が駐留することもしばしばです。戦争や内乱の勃発による国外脱出劇も珍しいことではありません(イラン・イラク戦争勃発時など)。私がウズベキスタンに滞在していた時には9.11の報復として、多国籍軍のアフガン攻撃が始まり(2001年)、いざという時の数百名規模の脱出計画を策定しました。すなわち、アフガンとは逆方向のカザフ国境に向けた交通手段の確保とカザフビザの手配です。幸い、発動に至ることはありませんでしたが、危機管理は海外サイト運営の基本の一つです。今回、事件に遭った日揮は、日本の企業の中では最も危機管理意識の強かった企業であったと思います。それでも、今回のような意図的な大規模攻撃は避けようがありません。

私が石油化学プラントの建設でアルジェリアに滞在していたのは1978-1979年にかけてですから、随分と昔になります。まだ独立の気概に溢れ、治安も良く、人々は実に友好的でした。スキクダという、地中海に面した街で、当時から砂漠の奥に建設地を抱えていた日揮とは環境も大きく異なりました。

その後、イスラム原理主義の台頭と、軍政権の発足により治安は一挙に悪化し、殆どの日本企業は撤退しましたが、日揮だけは残り、受注を継続していました。この10年ほどは、ようやく治安の改善もみられ、日本企業による肥料工場や高速道路建設のプロジェクトも新たに開始されていました。

一方で、米国を中心とした多国籍軍によるアフガンやイラクでの力での抑え込みは結局、アルカイダをはじめとする原理主義勢力の拡散という結果だけをもたらしたように思えます。いまや、世界のどこにでも大規模テロが起こってもおかしくありませんし、事実、ロンドン、モスクワ、バリ、ムンバイ、新疆と、宗教や民族の矛盾を抱えるあらゆる場所でテロ事件は起こっています。今回は、マリへの仏軍の介入が切っ掛けと言われています。しかし、襲撃への準備期間を考えると、かなり以前から周到に計画されていたようです(無差別か身代金目的かは分かりませんが)。

日本人に対する見方も変わってきたように感じます。12年前にイラクで人質になった高遠菜穂子さんや安田純平さんの場合は、彼らのイラクの人々への想いも含めて「日本人」であったことが一定程度安全側に働いたように思えます(身代金の件は不明ですが)。しかし、今回の事件では、そのような配慮は全くありませんでした。日本は米国を中心とした多国籍軍の一翼とみなされているのでは思われます。政府の「罪のない技術者が犠牲になった」という言いかたには抵抗を感じます。ひょっとして「罪を作っている」のは集団的自衛権の行使をめざしながら、ますます米国への追従を強めようとしている日本国政府なのではないでしょうか。

テロの根絶に軍事力の報復が全く逆効果になることは、パレスチナ、アフガン、イラク等々、多くの地域で学んでいる筈です。私たちはもっと賢くなる必要があるのではないでしょうか。

今回の事件の犠牲者とそのご家族、同僚の方々に心からの哀悼の意を奉げたいと思います。

|

« アントラーズ、ナビスコ杯連覇! | トップページ | 今年もJ1開幕! »

コメント

今回の事件を聞きながら、河合さんを考えておりました
同じようなことが起こりうるのだろうか と

防ぎようのないこととは別に、日本人への見方の変化は
考えさせられます
自覚する以上に、対外的な姿勢は強まって外の人には映るのでしょうか

いずれにしても どこへ行かれても河合さんがご無事に戻れますようお祈り申し上げます

投稿: lovebabo | 2013年1月26日 (土) 20時41分

lovebaboさん、
まず双方が共に、市民を巻き込んだ形で攻撃を無差別化しています。地球上での安全な場所は狭まりつつあります。加えて、日本人に対する標的化リスクは明らかに高まっていると思います。解決策は見当たりません。一旅行者や滞在者はもはや「運」を頼りにするしかないのかもしれません。

投稿: YASU47 | 2013年1月26日 (土) 23時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実に残念で悲しいアルジェリア事件:

« アントラーズ、ナビスコ杯連覇! | トップページ | 今年もJ1開幕! »