« 『ドン・パスクワーレ』@METライブビューイング | トップページ | ホキ美術館・写実絵画の殿堂 »

2010年12月30日 (木)

2010年の備忘録

2010年が暮れようとしています。時間の経過が毎年早くなっているような気がします。

今年も景気は浮揚せず、高齢者や弱者は切り捨てられ、沖縄の基地はそのまま存続し、政治の世界では相も変わらず政局が支配し、多くの国民にとって民主党政権への期待は失望に変わりました。尖閣諸島問題では双方の当事国がお互いに自国領土であることを主張し、決して埋まらない溝を広げ合っています。排外主義を煽ることの恐ろしさを幾多の歴史から学ばないのでしょうか?

つい先日、地元の八千代市でも市長選・市議選が行われ、市財政の将来に禍根を残すハコモノ計画を進める市長が再選されてしまいました。市議選でも応援していた市民派候補が落選してしまいました。どうやら、私たちの世代によるもうひと踏ん張りが必要とされているようです。

さて、下記は昨年に続き、自分のための2010年「備忘録」です。今年もまとまりのない一年でした。読書は歴史エンターテイメントや推理小説を含めた相変わらずの乱読路線です。もっぱら図書館からの借用です。高額な観劇やコンサートの回数が減る一方でMETライブビューイングが代替をしてくれています。スタジアムでのサッカー観戦が増えました。しばらくはハマりそうです。

2010年に読んだ本>

「集団的自衛権とは何か」 豊下 楢彦 岩波新書

「集団的自衛権と日本国憲法」 浅井基文 集英社新書

「日米安保を考え直す」 我部政明 講談社現代新書

「防衛白書2010年版」 防衛省

「宇宙論入門」 佐藤勝彦 岩波新書

「左翼・右翼がわかる」 佐高信・鈴木邦夫 金曜日

中国近現代史シリーズ1「清朝と近代世界」 古澤誠一郎 岩波新書

「テロルの決算」 沢木耕太郎 文春文庫

「杯」 沢木耕太郎 新潮文庫

「サッカーを戦術から理解する」 杉山茂樹 光文社新書

817日ソ連軍上陸す・占守島攻防記」 大野芳 新潮文庫

「チャイルド44」上下巻 トム・ロブ・スミス 新潮文庫

「グラーグ57」上下巻 トム・ロブ・スミス 新潮文庫

「楊令伝」12-15巻 北方謙三 集英社

「三国志」1-6巻 北方謙三 集英社文庫

「絶海にあらず」上下巻 北方謙三 中央公論社

「三国志」第3,4巻 宮城谷昌光 文春文庫

「終わらざる夏」上下巻 浅田次郎 集英社

「蒼穹の昴」 浅田次郎 講談社

「中原の虹」1-4巻 浅田次郎 講談社

「珍妃の井戸」 浅田次郎 講談社文庫

「マンチュリアンレポート」 浅田次郎 講談社

「永遠のゼロ」 百田尚樹 講談社文庫

「悪人」 吉田修一 朝日新聞社

「乱神」 高嶋哲夫 幻冬舎

「影武者徳川家康」上中下巻 隆慶一郎 新潮文庫

「空飛ぶタイヤ」 池井戸潤 講談社文庫

「果つる底なき」 池井戸潤 講談社文庫

「ラッシュライフ」 伊坂幸太郎 新潮文庫

「慟哭」 貫井徳郎 創元社推理文庫

「愚か者の盟約」 佐々木譲 ハヤカワ文庫

「蓬莱」 今野敏 講談社文庫

「赤の調査ファイル」 今野敏 講談社文庫

「緑の調査ファイル」 今野敏 講談社文庫

「青の調査ファイル」 今野敏 講談社文庫

「白夜街道」 今野敏 文芸春秋社

2010年の観劇・コンサート>

ドニゼッティ「愛の妙薬」 新国立劇場

R・シュトラウス「アラベラ」 新国立劇場

2010年の美術館・博物館>

佐倉国立歴史民族博物館「武士とは何か

国立新美術館「オルセー美術館展」

東急文化村ミュージアム「ブリューゲル版画展」

2010年のスポーツ観戦>

J1第1節 湘南ベルマーレ vs.モンテディオ山形戦

J14節 鹿島アントラーズ vs. モンテディオ山形戦

J111節 鹿島アントラーズ vs. 湘南ベルマーレ戦

J115節 鹿島アントラーズ vs. アルビレックス新潟戦

J125節 鹿島アントラーズ vs. 清水エスパルス戦

J127節 鹿島アントラーズ vs. 横浜FM

J129節 鹿島アントラーズ vs. 名古屋グランパス戦

2010年の映画館>

METライブビューイング「トゥーランドット」

METライブビューイング「ホフマン物語」

METライブビューイング「ばらの騎士

METライブビューイング「カルメン」

METライブビューイング「アルミーダ

METライブビューイング「ラインの黄金」

METライブビューイング「ドン・パスクワーレ」

2012

「ハートロッカー」

「第9地区」

「ドンジョヴァンニ・天才劇作家とモーツァルトとの出会い」

「クレージー・ハート」

「ゾンビランド」

「ベアテの贈り物」

「のだめカンタービレ・最終楽章前編」

悪人」

では皆さま、良いお年をお迎え下さい。

|

« 『ドン・パスクワーレ』@METライブビューイング | トップページ | ホキ美術館・写実絵画の殿堂 »

コメント

お久しぶりでございます。

地方(静岡)に住んでいるとオペラの実演を聴きに行くのはともかくとしても、わざわざ東京まで行って映画(オペラ)を中々見に行こうとは思いにくくなります。

気がつけば、METも最近はあの「ローゼン」しか見てないんだよなぁ…

魔女っ子ルネちゃんは幾ら何でも気が進まなかったですし。

さて、年末年始はサントリーホールのジルベスターとニューイヤーを聴きに行きます。
勿論泊まりになりますが、ウィンナーワルツが好きな僕にとっては欠かせません(紅白を見るよりもよほどいいです)。

投稿: ジャンボ | 2010年12月31日 (金) 09時17分

ご無沙汰しております。
お元気そうでなによりです。
今年はわたしにとって本を読まない年になってしまいました。yasuさんの日記を拝見して反省しきりですが、仕事で追われているときの方が読書欲があったようです。

あしたからアブダビにいきます。年が明けて暖かくなったらまたお会いしたいです。よいお年をお迎えください。

投稿: carry | 2010年12月31日 (金) 18時11分

ジャンボさん、こんにちは。
METライブビューイングはオペラファンの裾野を広げる意味でも、もっと全国各地で上映されればいいと思います。
サントリーホールでのコンサートをお楽しみ下さい。

投稿: YASU47 | 2010年12月31日 (金) 22時02分

carryさん、
今年はcarryさんのblogが読めなくなってしまったのが残念です。またの復活を願っています。
アブダビですか!?最近、アラブ圏が続いていますね?無事な帰国とお土産話を待っています。

投稿: YASU47 | 2010年12月31日 (金) 22時10分

今年の抱負は、ズバリなんですか?

投稿: ショートケーキ | 2011年1月21日 (金) 21時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年の備忘録:

« 『ドン・パスクワーレ』@METライブビューイング | トップページ | ホキ美術館・写実絵画の殿堂 »