« 浅田次郎・『ハッピー・リタイアメント』 | トップページ | 初詣@東京スカイツリー »

2009年12月29日 (火)

2009年の忘備録

2009年が暮れようとしています。

今年の最大のニュースといえば何といっても政権交代でした。この夏は日本中が一種の熱病に浮かされていたように思います。その喧騒から3カ月が経ち、一向に進まぬ改革と、鳩山・小沢両氏の不明朗な資金問題に国民の期待が急速に萎みつつあるのを感じます。

しかし、例えば普天間米軍基地問題でいえば、マスコミの「日米関係が危ない」という近視眼的なキャンペーンに惑わされて拙速、かつ利権絡みの辺野古への移転案を安易に踏襲してはならないと思います。むしろこれを機に、沖縄と日本国内を米軍基地だらけにしてしまった50年目の日米安保を見直す最大のチャンスが訪れたといえるのでしょう。新政権の向かう先をもう少し見守りたいと思います。

さて、下記は自分への2009年の「忘備録」です。今年もまとまりのない一年でした。読書はもっぱら図書館から借りる気楽な歴史エンターテイメント、次第に難しいものが苦手になってきました。観劇やコンサートを増やしたいのですが予算が・・・。

では皆さま、良いお年をお迎え下さい。

2009年に読んだ本>

「超ひも理論」 広瀬立成 PHP研究所

「狂歌百人一首泥亀の月を読む」 山本廣子  武蔵野書院

「木工ひとつ話」 大竹収 プレアデス出版

「私にとっての20世紀」 加藤周一 岩波文庫

「戦争と平和・それでもイラク人を嫌いになれない」 高遠菜穂子 講談社

「本当のアフガニスタン」 中村哲 光文社

「俘虜記」 大岡昇平 新潮文庫

「野火」 大岡昇平、 「桜島」「断崖」 梅崎春生 新潮文庫

「事件」 大岡昇平 新潮社

「暗い絵」 野間宏 筑摩書房

「小説 大逆事件」 佐木隆三 文春文庫

「望みは何と訊かれたら」 小池真理子 新潮社

「ハッピー・リタイアメント」 浅田次郎 幻冬舎

「楊令伝] 8-11巻 北方健三 集英社

「楊家将」上下巻 北方謙三 PHP文庫

「血涙」上下巻 北方謙三 PHP文庫

「史記 武帝紀」1-2 北方健三 角川春樹事務所

「張騫」 塚本青史 講談社

「三国志」 全巻 吉川英治 講談社文庫

「曹操残夢」 陳舜臣 中央公論新社

「耶律楚材」 陳舜臣 集英社

「神無き月十番目の夜」 飯嶋和一 小学館文庫

「林蔵の貌」 北方健三 集英社文庫

「菜の花の沖」全巻 司馬遼太郎 文春文庫

「功名が辻」全巻 司馬遼太郎 文春文庫

「歳月」上下巻 司馬遼太郎 文春文庫

「十一番目の志士」上下巻 司馬遼太郎 文春文庫

「竜馬の黒幕」 加治将一 祥伝社文庫

「士魂商才・五代友厚」 佐江衆一 講談社文庫

「武揚伝」上下巻 佐々木譲 中央公論社

「帰らざる荒野」 佐々木譲 集英社

「信長の棺」上下巻 加藤廣 文春文庫

「秀吉の枷」上中下巻 加藤廣 文春文庫

2009年の観劇・コンサート>

「こうもり」 新国立劇場

ロシアナショナル管弦楽団 プレトニョフ(C)、川久保賜紀(V) 東京文化会館

「ウェストサイド物語」 来日公演 オーチャードホール

パトリシア・プティボン コンサート

 

2009年の美術館>

信州上田「無言館

箱根仙石原「ガラス博物館」

「忘れえぬロシア展」東急文化村ミュージアム

八ヶ岳山麓 平山郁夫「シルクロード美術館」 

2009年のスポーツ観戦>

J1第3節 FC東京 vs.山形モンテディオ戦

J123節 鹿島アントラーズ vs. FC東京戦

J127節 鹿島アントラーズ vs. 名古屋グランパス戦

J130節 鹿島アントラーズ vs. ジェフ千葉戦

J133節 鹿島アントラーズ vs. G大阪戦

2009年の映画館>

METライブビューイング「タイース

METライブビューイング「つばめ」

METライブビューイング「夢遊病の娘

METライブビューイング「チェネレントラ」

METライブビューイング「アイーダ」

「チェ28歳の革命」

「チェ39歳 別れの手紙」

「いのちの戦場」

310分決断の時」

2009年のblogアクセスページトップ5

「METライブビューイング」関連

「スーザン・ボイルとエレイン・ペイジ

「生瀬一揆の跡地を歩く」

「縮小を続けるアラル海」

「山下りん」関連

最近、かつて良く眺めた風景が懐かしい。

91228sunset

|

« 浅田次郎・『ハッピー・リタイアメント』 | トップページ | 初詣@東京スカイツリー »

コメント

あけましておめでとうございます。

昨年もたくさんごらんになってますね。

遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。

投稿: おぺきち | 2010年1月 5日 (火) 14時11分

おぺきちさん、
明けましておめでとうございます。
何だか音楽関連のイベントとネタが年々少なくなっていくようです。
新年の更新も躓いていますが、これからも見捨てずに宜しくお願い致します。

投稿: YASU47 | 2010年1月 5日 (火) 16時11分

おめでとうございます!
昨年も充実されていたようですねえ
ヤスさんの リストから幾つか読みたいものがあるので
今年 手をつけてみたいです

新政権を 育ててゆくのも政治への私達のできることですよね
行く先のない一過性の報道、人気ではなく
実を育ててゆける国民になるステップではないでしょうか

目の短さが 更なる迷いを膨らましているのではないかしら

真を見抜く目を 育てたいです

また
よろしくお願いいたします

投稿: lovebabo | 2010年1月 5日 (火) 18時45分

おめでとうございます。

明日いよいよ『ハッピー・リタイアメント』を開きます。楽しみです。

今年もどうかよろしくお願いいたします。

投稿: carry | 2010年1月 5日 (火) 20時43分

lovebaboさん、
2010年も宜しくお願い致します。lovebaboさんの言われるように、まずは僕ら自身が世の中を正しく見ることが出来るように賢くならねばなりませんよね。日々、まだまだ学ぶことが多いようです。

投稿: YASU47 | 2010年1月 5日 (火) 22時05分

carryさん、
こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。
僕の場合、自分自身の「リタイアメント」物語が序章から進んでいないのです。
今年はcarryさんにとっての新しい物語もいよいよ始まりますね。注目していようっと。

投稿: YASU47 | 2010年1月 5日 (火) 22時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年の忘備録:

» *〔しーたろう〕の年末メッセージ 「2669分の1の責任」* [ガラス瓶に手紙を入れて]
今年一年の時を刻む砂時計も、すべての砂が落下してしまうまであとほんの少しです。 [続きを読む]

受信: 2009年12月31日 (木) 22時55分

» 大岡昇平『俘虜記』を読み始める [愛と苦悩の日記]
■大岡昇平の『俘虜記』(新潮文庫)を読み始めた。明日が終戦記念日だから?そうではない。例によって高橋源一郎の小説に引用されていたからだが、こんなに面白くていいのだろうか。 [続きを読む]

受信: 2010年1月22日 (金) 02時01分

« 浅田次郎・『ハッピー・リタイアメント』 | トップページ | 初詣@東京スカイツリー »