イージス艦「あたご」の事故
19日の早朝に千葉県野島崎沖で発生したイージス艦「あたご」と小型漁船「清徳丸」との衝突事故から6日が経過しました。漁船の親子は行方不明のままであり、防衛省と海上自衛隊からの情報は殆ど隠匿されたままです。
今日の千葉県地方は再び真冬の気温に戻ると共に20メートルを超える暴風が吹き荒れました。未だ手懸りのない親子の行方や親族の皆さまのご心労を思うとやりきれない気持ちになります。
それにしても防衛省と自衛隊の対応には、改めて軍隊機構というものの暴力性と反国民性を感じざるをえません。石破大臣がどう繕おうとも、情報は明らかに隠匿され、操作されています。すでに一週間近くが経とうというのに、極めて簡単な疑問、「いつ、漁船に気づいたのか?」「あの海域で何故自動操舵になっていたのか?」「レーダーによる監視はどうなっていたのか?」さえ明らかにされていません。今回の出来事はあくまでも「海難事故」であり、「軍事行動」ではありません。民間人を巻き込んだ事件に関する情報を「軍事機密」や「公務員守秘義務」を盾に隠ぺいすることは許されません。
さて、ここからは私論・・・。
そもそも、イージス艦などどいう代物は不要だと思います。現在、海上自衛隊が保有するイージス艦は5隻(更に一隻を建造中)です。本体だけで一隻1,200-1,400億円という高額の税金を使いながら、主要目的はミサイル護衛艦として「艦隊」や「施設」の対空防衛です。ここで「艦隊」とは?「施設」とは? それが米空母艦隊であり、米軍や自衛隊基地、政府施設であることは自明であり、決して「国民」ではありません。
また、このイージス艦は陸上のパトリオットミサイルと共に米国主導によるミサイル防衛(MD)の一環としての役割も果たしています。前の記事でも述べましたが、このミサイル防衛に群がる産軍複合体と防衛省との間の癒着に税金が湯水の如く食い潰されようとしています。ミサイル防衛も軍隊も国民を守る存在ではなく、もはや、国民の健全な生活への権利を阻害する存在です。ましてや、防衛庁から防衛省へ、自衛隊から自衛軍への昇格は軍の機密性と暴力性を高めることこそあれ、透明性や文民統制からは逆行です。
今回の事故は、その閉鎖性や聖域性も含めて、今の防衛組織や自衛隊の存在位置を示すひとつの指標の役割を果たしました。今、国会では暫定税率や道路財源の一般予算化の議論が盛んですが、防衛費と防衛組織への大ナタはいつになったらふるわれるのでしょうか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同感です。事故の原因は軍隊というものの本質とまで言わないとしても現自衛隊の体質そのものだと思います。
投稿: edc | 2008年2月25日 (月) 09時04分
edcさん、
音楽以外の話題でもご賛同のコメントをありがとうございます。今後の発言への嬉しい励みとなります。
自衛隊も含めた「軍隊」というものの体質が私たちの日常生活や感覚から大きくずれていることを改めて認識した事件でした。軍機構や軍の論理というものが独り歩きすることの恐ろしさを感じています。
投稿: YASU47 | 2008年2月25日 (月) 17時14分
こんばんは
私もまさに同感です。
自国民を守らず、殺すような軍隊に税金をつぎ込む必要がどこにあるのでしょうか?
防衛などする気などまったくない、と私も思っています。一体、敵はどこにいるのでしょうか?
軍隊は敵がない限り、軍隊ではありません。
自衛隊などに税金をつぎ込む前に、福祉や人道援助に、貴重な税金を使ってもらいたい、と願っています。
どこかの国との協定で一体どれだけの国民が殺され、陵辱されてきているのか、私たちは今一度認識しないと行けないと思っています。
ミ(`w´)彡
投稿: rudolf2006 | 2008年2月25日 (月) 23時23分
rudolfさん、
私に負けない過激(^^;)かつ正当な発言をありがとうございます。
今日(2/26)の報道でも防衛省による漁船(どの?)の発見時間発表に至る経緯が問題になっていました。「あたご」側の責任をいかに回避するかの辻褄合わせを最優先する姿勢が見え見えです。軍隊組織というものが本来的に持つ醜悪さが如実に表れていると思います。
投稿: YASU47 | 2008年2月26日 (火) 22時33分
友人が(音信があるわけではないのですが)海自にいることもあり・・・そうでなくても「自衛隊問題」になると歯切れの悪いことしか言えない自分がもどかしくもあり、YASUさんにも他の皆さんにも恥ずかしい思いを抱いております。
軍事問題は、日本が「憲法第9条」を守って、たとえ外国に戦争を仕掛けられても、そして、どこからの援助も受けず、無抵抗非暴力のまま滅亡しても構わない、という勇気を失わずにいられるかどうかにかかっている、ということに尽きると思っております。
人情で言えば、私は、我が子がみすみす「敵国」に殺されるよな場面を黙って見ているのは耐え難い、という意気地なしです。
・・・ですが、いざとなったら、そんなことで泣き言を言わずに、9条を死守して自分も殉ずればいい、という覚悟はしたいなあ、と、日頃思っております。
問題に対する直接的なコメントにはなっていないのですが、そういう目で今回の事件の経緯を見ても・・・防衛庁絡みの事件に限らず、なのですが・・・、野党がすぐ「担当大臣の責任だ、辞めろ」と騒ぎ立てるだけの、根本を何も考えない姿勢にも、失望を覚えます。
「事故」=「殺人」というのは構いませんし、事実そうなのではありますが、(これはYASUさんの仰らんとするところと遠くはないと確信していますけれど)、本当に大事なことは、担当大臣を辞めさせても、次に変わりの人が充当される・・・其の体制の是非、すなわち、日本は本当に「戦争を放棄した」国なのかどうか、という核心の議論であるはずなのに、今回の事故でも、事故と言う側面でしか話が進んでいません。
骨のある議論は、いつ、どこでなされるのか。
それを、子の目が黒いうちに見届けることができるでしょうか?
私が「怖いなあ」と思うのは、そう言う点です。
ピント外れなコメントですみません。。。
投稿: ken | 2008年2月28日 (木) 22時15分
kenさん
とても丁寧なコメントをありがとうございます。私は「非暴力のまま滅法しても構わない」というところまで議論や覚悟を突き詰めてはいません(甘いと言われればそれまでですが)。まずは北朝鮮を含めて、他国を「敵国」と定義をする前に考えることや為すべきことがあるのではと思っています。
私も、野党の主張する石破大臣を辞任云々といった政局絡みの方向にはうんざりです。今日(2/28)も当の大臣や防衛省事務次官たちの隠ぺい工作や口裏合わせの事実が新たに判明していますが、問題は大臣の責任云々ということよりも、彼らには清廉潔癖さも含めて政治を語る資格そのものがないことが改めて判明しただけのことです。獲るべきは大臣の首などではなく、自衛隊の位置づけも含めて、恒久平和へ向けた国全体の総意形成だと思います(その意味で9条の意義は大きいと思います)。道まだ遠しですが、私たちは「微力ではあるけど無力ではない」ことに自信を持ち続けたいと思っています。
投稿: YASU47 | 2008年2月28日 (木) 23時51分
>他国を「敵国」と定義をする前に考えることや為すべきことがあるのではと思っています。
これは、おっしゃるとおりですね。
かえって失礼を綴ってしまったのではないか、と、気になっていましたが、フォロー頂いて胸を撫で下ろしました。
すみませんでした!
投稿: ken | 2008年3月 1日 (土) 11時57分
kenさん、
「失礼を綴ってしまった」なんてとんでもないです。音楽の見識ではとても敵いませんが、これからも幅広い分野でのご意見を宜しくお願い致します。
投稿: YASU47 | 2008年3月 1日 (土) 23時37分
阿部首相の時期 危機感を抱いて憲法9条をめぐる議論を
注視していました
今 その波が一段落したように見える分
関心も 引き またあいまいなまま マスコミも他のほうに
流れています
だけど 憲法をめぐる動きがなくなるわけではないし
あいまいになったところへ
正確な判別のない愛国心や 他国への敵愾心に
つけこまれては なにも 進んでは行かないですよね
アメリカや 日本の仮想敵国を
テレビでは そのまま 受け入れる姿勢が強いですが
北朝鮮という 国のそのままの姿を
どれだけの人が 認識しており また
公正な目で 判断できるのか
日本に攻め込んでくる敵という
事だけが 先行すると
ミサイル防衛 となっていくでしょうが
もし 北朝鮮の文化 歴史 生きている人間生活
そのままに触れるなら
もっと異なる角度から 自衛を考えられるのではないかと
力ではない道が お互いに開かれるのではないかと
思っています
じゃあ 具体的には 何するのだ
というのは 探らなくてはですが
防衛自体がいらなくなる そんな時代を
望んでいます
投稿: lovebabo | 2008年3月 2日 (日) 18時17分
書いてみたら 長すぎました・・
すみません
投稿: lovebabo | 2008年3月 2日 (日) 18時17分
lovebaboさん、
そうですね。改悪教育基本法や国民投票法案を強引に通過させた安倍首相が退いてから9条改訂への当面の危機感が薄れたようにも感じますが、国民投票法については公布日から3年後の2010年5月18日に施行されます。その日に向かって改憲を巡る動きは再び活発になってくるでしょうね。
北朝鮮の文化、歴史、生活といったものを客観的に触れるということの大事さはよく理解出来ます。しかし、拉致、ミサイル発射、核実験といった諸行為が日本国民のナショナリズムや排外主義を煽る絶好の教材として為政者によって利用されてしまっているのが残念です。一方、北朝鮮にとっても日本による過去の侵略、強制連行、日本国内米軍基地に存在する(であろう)核兵器、日米韓の圧倒的な軍事力による圧力、等々が為政者による国家の延命に利用されています。この、双方にとっての不幸を解決することは、「国家」の発想に立つ限りは難しいと言わざるをえないでしょう。先日のニューヨークフィルの平壌訪問も政治的背景と計算は存在するものの、それでも、音楽という「国家色」の希薄な分野での交流(それがたとえ一部の人々の間であっても)が実現したということは一歩の前進を感じました。
あ、僕も長くなってしまいました。しかも理屈っぽい(^^;)。
投稿: YASU47 | 2008年3月 2日 (日) 22時02分
フィルですか!
嬉しい情報です
確かに 国家という発想が強い限りは
張り合いに終わるだけでしょうね
どちらにしても
家族を 突然奪われ 解決されない痛みと
怒りを 体験しており
また、容易には溶けない また相手に無視されたくない怒りを抱えています
生きている人間として 互いを
みなおすとき
相手への怒りを 見つめなおせ
また それらが 権力の道具になるのでなく
新しい理解と お互いの問題
(植民地支配、その後の差別からの解けること無い怒り
拉致問題、そこからの深いくすぶり 核実験等の挑発など)
からの 脱却口につながる道の
原動力となってほしいです
いずれにしても
自国の 情報のみで
相手をまた 自国を見ることから
離れることは 大切なことではないでしょうか
年若い私にyasuさんが丁寧いに答えてくださり
ありがとうございます
理屈っぽく感じませんでしたよ
むしろ 客観的な事実の把握に
参考になりました
投稿: lovebano | 2008年3月 3日 (月) 14時35分
lovebaboさん、
痛みや怒りの当事者に客観的な見直しを求めることは容易ではないでしょうね。僕にも言葉は見つかりません。しかし、それを意図的に利用することによって排外主義を煽ったり、逆に簡単に煽られてしまう多くの「善良な」人々が存在することが残念でなりません。
「国家(そもそも何だ?)」や「国境」という枠をいったんは取り外して物事を見つめ直してみたいものですね。
投稿: YASU47 | 2008年3月 4日 (火) 22時34分