同窓会
猛暑、ネタ切れ、弔事、雑事、等々が重なり、このblogもすっかり『月記(^^;)』化してしまいました。今回の記事は私事となりますが、とりあえずの存在証明です。
昨日は高校の学年同窓会でした。卒業したのは1966年(S41)ですから実に42年前のことです。学校は江ノ電の「鎌倉高校前」脇の坂を登りきった高台にあります。教室からは七里ガ浜の向こうに相模湾が広がり、右手に江ノ島、左手に稲村ケ崎、正面には遙か伊豆大島を眺めることの出来る絶好の立地条件にあります。授業に飽きたらいつでもボーッと海を眺めることが出来ることから鎌高ボケ、すなわち「カマボケ」という言葉が卒業生について回ります。先輩には故赤木圭一郎、後輩には鈴木保奈美さんという卒業生が示すとおり、美男・美女を輩出することで有名・・・ということはありません・・・(^^;)。良くいえば合理性に富み、柔軟、悪くいえば忍耐力に欠けて軟弱、更に、学校行事には燃えますが、受験にあくせくせず、穏健というのが校風でしょうか。
江ノ電で通学というのは、当時は全く気にも留めていませんでしたが、昨今の江ノ電ブームを見るにつけ、遅れ馳せながらの感慨に浸っています。通学は藤沢経由だったので駅前の「天狗」や「50円ハウス」にはよく寄り道をしました。現在の藤沢駅南口付近に当時の名残は全くなく、その変貌ぶりにはただ驚くばかりです。
学年同窓会というのは久し振りで、42年振りの懐かしい再会も多く果たしました。一方、クラス仲間とは最近、かなり定期的に会う機会も増えており、メール交換も頻繁です。皆それぞれにスローライフへの転換を図る年齢に達し、利害抜きの人間関係に心地良さを感じるのでしょうね。残念なことにクラスからも数名の物故者を出してしまいましたが、彼らの無念を噛みしめる時、これからの時間をいっそう大切にしなければと思います。
写真は昨日の集合写真。僕はどこにいるでしょう?・・・って分かる訳ないよね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
yasuさんこんにちは
yasuさんのブログを見たら、昨夜同窓会の夢をみました
相応に年を重ねた旧友と歌を唄っていました(^^ゞ
やっと涼しくなり、鎌倉散策の季節になってきました
また時間を見つけて行って見ます
同窓会、大勢の参加がありましたね~
合同写真クイズ難しいです
真ん中やや左、上から2番目かなり小さく写っている方がyasuさんではないですか~?
投稿: chie | 2007年10月 2日 (火) 22時36分
chieさん、
正解です!解像度の低い写真の中で良く見つけてくれました。ありがとう!
鎌倉は紅葉の季節を前にした今頃が散策のチャンスですよね。思いたったらいつでも行ける距離が羨ましいです。
実は今週の土曜日には僕らの中学の学年同窓会も予定されています。記念の年なのであちこちで開催です(^^;)。でも、残念ながら今回は諸事のため出席出来ません。2年後にはchieさんたちの番ですね。
(ほとんど私信モード(^^;))
投稿: YASU47 | 2007年10月 2日 (火) 23時27分